神奈川県庁中途採用(キャリアフリー)対策のQ&Aをまとめています。
皆で知識を共有して、最終合格を目指しましょう!
なお、神奈川県庁中途採用についてのご相談はGravity公式LINEにて受付中です。
【神奈川県庁キャリアフリー採用】
神奈川県庁のキャリアフリー採用の2次試験のプレゼンテーションについてご相談させてください。当日、ホワイトボードを使用しても構わないとあります。このような場合はホワイトボードを使用した方がよろしいのでしょうか。前年、2次試験で不合格となり、再チャレンジとなります。前回はプレゼンテーションで、ホワイトボードを使用したところ書くことに時間がかかり話がうまくできませんでした。ご回答いただけると幸いです。
【筒井からの回答】
これは真面目な質問(いや、他の皆さんの質問も真面目でしょうけれども)だと思うので真面目にお答えしようと思うのですが「ホワイトボードを使用しても構わない」という前提から「ホワイトボードを使用した方がよい」という結論は導かれないと思います。人前でプレゼンしまくる仕事をしている者として大真面目に回答すると、どんな道具(この場合はホワイトボード)を使うのかは「どんな話をしたいのか」に依存します。ですから、質問者さんがしようと思っている話(およびその構成)によっては、ホワイトボードを使ったほうがいいケースもあれば、使わないほうがいいケースもあるでしょう。そのため、この文面にある情報だけでは「こうしましょう!」と断言することは困難です。ただ、少なくとも確実に言えることとしては「ホワイトボードを使わないといけない」なんてことはないよ、ということですね。
神奈川県庁のキャリアフリー採用の2次試験のプレゼンテーションについてご相談させてください。当日、ホワイトボードを使用しても構わないとあります。このような場合はホワイトボードを使用した方がよろしいのでしょうか。前年、2次試験で不合格となり、再チャレンジとなります。前回はプレゼンテーションで、ホワイトボードを使用したところ書くことに時間がかかり話がうまくできませんでした。ご回答いただけると幸いです。
【筒井からの回答】
これは真面目な質問(いや、他の皆さんの質問も真面目でしょうけれども)だと思うので真面目にお答えしようと思うのですが「ホワイトボードを使用しても構わない」という前提から「ホワイトボードを使用した方がよい」という結論は導かれないと思います。人前でプレゼンしまくる仕事をしている者として大真面目に回答すると、どんな道具(この場合はホワイトボード)を使うのかは「どんな話をしたいのか」に依存します。ですから、質問者さんがしようと思っている話(およびその構成)によっては、ホワイトボードを使ったほうがいいケースもあれば、使わないほうがいいケースもあるでしょう。そのため、この文面にある情報だけでは「こうしましょう!」と断言することは困難です。ただ、少なくとも確実に言えることとしては「ホワイトボードを使わないといけない」なんてことはないよ、ということですね。
【神奈川県庁キャリアフリー採用】
神奈川県の経験者採用を受験しようか悩んでいます。理由は、配属先が県全域となるからです。私は都内在住で子供がいるので、例えば※のような場所だと通勤が難しいです。面接では、その辺り問われたりするのでしょうか。
【筒井からの回答】
面接で問われる可能性は大いにあります。受験先の県に住んでいても通勤云々については聞かれますし、他県住みだとなおさら聞かれている印象がありますね(経験者採用だととくに)。実際、私が横浜市と仙台市、あとは国家公務員(係長級)を受験したときも通勤や引っ越しについては面接で聞かれました。見聞色の覇気を使うまでもなく「聞かれる未来」が見えますので、そのつもりで面接に挑みましょう🏹
神奈川県の経験者採用を受験しようか悩んでいます。理由は、配属先が県全域となるからです。私は都内在住で子供がいるので、例えば※のような場所だと通勤が難しいです。面接では、その辺り問われたりするのでしょうか。
【筒井からの回答】
面接で問われる可能性は大いにあります。受験先の県に住んでいても通勤云々については聞かれますし、他県住みだとなおさら聞かれている印象がありますね(経験者採用だととくに)。実際、私が横浜市と仙台市、あとは国家公務員(係長級)を受験したときも通勤や引っ越しについては面接で聞かれました。見聞色の覇気を使うまでもなく「聞かれる未来」が見えますので、そのつもりで面接に挑みましょう🏹
【神奈川県庁キャリアフリー採用】
はじめまして。いつもYouTubeを拝見させていただいております。経験小論文について質問です。例えば神奈川県ですと、毎年「あなたの強み」と、そのエピソードに関する問いが出ます。こういった場合、今年不合格で採用されなかった時、翌年同じ経験をベースに論文を書いても問題ないでしょうか。また、できれば面接カードでは直近のエピソードを書いた方がいいとのことですが、論文の場合はどうでしょうか。論文の採点の時、職務経歴も参考にするのでしょうか。私の場合、直近のものより前の職場のものの方がハマるので、論文には※年ほど前の職場のもの、職務経歴書の中では直近のエピソードを入れようと思っています。よろしくお願いいたします。
【筒井からの回答】
①同じ経験を書くこと自体は問題ないと思いますが、不合格になっていることを踏まえると、その内容がミスマッチを起こしている可能性があります。同じ内容を同じように書くと、同じように不合格となるかもしれないので、その点は注意が必要でしょう。②エピソードは直近のものでもやや古いものでも構いません。インパクトが同程度なら直近のもののほうが望ましい、程度の感覚ですね。③論文の採点自体は「論文の内容だけ」で評価をしているとは思います。ただし、1次の合否自体には職務経歴が(それなりに大きな)インパクトを及ぼしていると考えます。
はじめまして。いつもYouTubeを拝見させていただいております。経験小論文について質問です。例えば神奈川県ですと、毎年「あなたの強み」と、そのエピソードに関する問いが出ます。こういった場合、今年不合格で採用されなかった時、翌年同じ経験をベースに論文を書いても問題ないでしょうか。また、できれば面接カードでは直近のエピソードを書いた方がいいとのことですが、論文の場合はどうでしょうか。論文の採点の時、職務経歴も参考にするのでしょうか。私の場合、直近のものより前の職場のものの方がハマるので、論文には※年ほど前の職場のもの、職務経歴書の中では直近のエピソードを入れようと思っています。よろしくお願いいたします。
【筒井からの回答】
①同じ経験を書くこと自体は問題ないと思いますが、不合格になっていることを踏まえると、その内容がミスマッチを起こしている可能性があります。同じ内容を同じように書くと、同じように不合格となるかもしれないので、その点は注意が必要でしょう。②エピソードは直近のものでもやや古いものでも構いません。インパクトが同程度なら直近のもののほうが望ましい、程度の感覚ですね。③論文の採点自体は「論文の内容だけ」で評価をしているとは思います。ただし、1次の合否自体には職務経歴が(それなりに大きな)インパクトを及ぼしていると考えます。
【神奈川県庁キャリアフリー採用】
私は、医療業界に※年程勤務しており、現在は※等を研究する研究所に2半年程勤務しております。私は、県庁に入る目標があり経験を積み上げてきたのですが、面接官側から見ると自分勝手に転職を繰り返す人という印象を持たれ、後付けの綺麗事に聞こえてしまうのではないかと心配です。このような場合はどのように説明すべきでしょうか。ちなみに、現在、練習で受けた他の市から内定をいただいています。
【筒井からの回答】
仮に「後付けの綺麗事」だったとしても、綺麗に聞こえるのならそれはもう「綺麗」と言えるのではないでしょうか。逆に言えば、本当は綺麗だったとしても「汚く」聞こえればそれはもう汚いものとして認識されてしまう。事程左様に、世の中とは理不尽なものです。話を戻しますと、質問者さんの話が単なる綺麗事に聞こえるのならば、練習で受けた他の市から内定をもらえるという結果は出なかったはず。つまりは綺麗に聞こえたということですから、過度な心配は要らないでしょう。
私は、医療業界に※年程勤務しており、現在は※等を研究する研究所に2半年程勤務しております。私は、県庁に入る目標があり経験を積み上げてきたのですが、面接官側から見ると自分勝手に転職を繰り返す人という印象を持たれ、後付けの綺麗事に聞こえてしまうのではないかと心配です。このような場合はどのように説明すべきでしょうか。ちなみに、現在、練習で受けた他の市から内定をいただいています。
【筒井からの回答】
仮に「後付けの綺麗事」だったとしても、綺麗に聞こえるのならそれはもう「綺麗」と言えるのではないでしょうか。逆に言えば、本当は綺麗だったとしても「汚く」聞こえればそれはもう汚いものとして認識されてしまう。事程左様に、世の中とは理不尽なものです。話を戻しますと、質問者さんの話が単なる綺麗事に聞こえるのならば、練習で受けた他の市から内定をもらえるという結果は出なかったはず。つまりは綺麗に聞こえたということですから、過度な心配は要らないでしょう。